492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

また、移住者の視点でSNS等を使用し、出雲の魅力を発信してもらい、移住者移住者を呼ぶ効果も期待しているそうです。 人口減少が続いている館山市にとっても、出雲市のように地域の特色を生かした館山市独自の取組ができるのではないかと考えます。 次に、島根県安来市におきまして、「公共生活バス通称イエローバス」についての説明を受けました。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

そういった中、そうはいってもこの制度を使えば少しは移住者が増えるんじゃないかということを頭の片隅に置きながら運営していたようですが、実は今ではいすみ市はそういったことよりもサーフィンの関連の移住者が増えているということで、3年生までの医療費無償化とはちょっと関係なかったというふうなことを担当の方もおっしゃっているようなんですが、そういったことから、高校3年生までというと、子供たち学生たち医療費

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

都心へのアクセスもよく、移住者からも選ばれるまち、お年寄りが生きがいを持って暮らし、子供たちが夢を持って輝けるまち、そんなまちを目指します。 3つ目は「シニア世代が楽しめるまちづくり」です。各種サークル活動を支援し、音楽祭スポーツ大会、茶道や華道、書道などの伝統文化、絵画などの芸術に関する市主催イベントを多く開催し、誰もが楽しみながら心と体の健康維持、増進ができる環境を目指します。 

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

現在、空き家バンクなるものとマッチングしている、もしくは移住者が自分で住居を探している状況だと思います。  今回、提案したいのは、PFI事業として賃貸住宅取組を構築するものです。一例を挙げますと、千倉地区公民館跡地は、千倉地区でも住宅を建てるには立地条件がよい場所です。海に近く、自転車でサーフィンにも行けます。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

知名度が増し、移住者増加にも大きく貢献していると。その経済効果というのははかれないぐらい大変なものですね。ほかにも、オリンピック以外では2019年、宮崎市の木崎浜海岸で開催されたISAワールドサーフィンゲームス、これはオリンピックの予選を兼ねたものなんですけれども、宮崎県のまとめによればですけれども、大会開催による経済効果は約15億9,000万円。サーフィン1つでこんななんですね。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

そこで、国の空家等対策総合支援事業を活用して、空き家を取り壊す場合の空き家除去助成、また市外からの移住者耐震基準を満たした住宅をリフォームして住む場合の空き家利活用助成を検討してはいかがかを伺います。お願いします。 ○議長北田宏彦議員) 北田吉男地域づくり課長。     (北田吉男地域づくり課長 登壇) ◎北田吉男地域づくり課長 お答えいたします。 

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、定住促進事業に関し、助成制度利用実績及び周知方法について質疑があり、君津市住まいるきみつ移住者助成金は、地方創生推進交付金を活用し、県外で働き続けながら転入してきた40歳未満の方を対象に、テレワーク導入費用の一部を助成するもので、これまでに県外企業へのパンフレットの配架に加え、様々な周知等に努めてきており、令和3年度の利用実績は3人であったとの答弁がありました。 

館山市議会 2022-09-12 09月12日-04号

まず、大きな1点目、第2款総務費、1項総務管理費、6目企画費移住定住促進費における移住者定住促進助成金について。説明資料6ページになります。まず、小さな1点目、今年度のこれまでの実績移住者世帯世帯構成はどのようになっていますでしょうか。 2点目、これらの移住世帯移住に至った経緯と館山移住先に決めた最大のポイントは何であったのでしょうか。 

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

このような取組は、市民の所得向上が図られるだけではなく、市税収入の確保や、ひいては移住者増加にもつながるものと考えます。 そこで、現在どのような取組を行っているのか。その効果はどの程度現れているのか。今後のビジョンとともに、執行部の考えをお聞かせください。 ○議長北田宏彦議員) 飯高謙一企画政策課長。     (飯高謙一企画政策課長 登壇) ◎飯高謙一企画政策課長 お答えいたします。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

提言の内容としましては、大学の誘致とか、移住者を呼び込むとか、南房総市とのコラボ、祭りのPR、あと宿泊を増やすためにポイントを付与するとか、そういった提案をいただいています。 以上です。 ○副議長望月昇) 瀬能孝夫議員。 ◆8番(瀬能孝夫) 提案型とはいっても、何となく議論型ではないようなイメージがありました。分かりました。 ちょっと飛ばします。

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

具体的な転入促進につながるための事例、実績につきましては、富津市UIJターンによる起業就業者等創出事業を実施しており、首都圏からの移住者対象移住支援金補助をしております。令和元年度から現在まで、この制度を活用し東京圏より移住された方が3世帯4名いらっしゃいます。令和4年度からは子育て世代移住を推進するため、18歳未満子供がいる世帯への支援金の加算も行っております。  

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

次に、UIJターンによる起業就業者創出事業ですが、決算額60万円で、東京23区から移住し、県の就職マッチングサイトに掲載されている企業へ就職した移住者支援金を支給しました。  次に、地域活力創造産業高度化事業ですが、決算額145万2,000円で、都市部からの移住者増加を図るため、ふるさと回帰支援センター内に展示ブースを設置し、また、セミナーを開催いたしました。  

富津市議会 2022-06-21 令和 4年 6月21日総務産業常任委員会−06月21日-01号

UIJターンによる起業就業者等創出事業補助金活用状況ですが、昨年度2人以上世帯移住者1件がこの補助金を活用しており、今年度は単身世帯移住者1件の申請があり、交付決定が完了しております。  以上です。 ○委員長佐久間勇君) ほかに質疑ございますか。石井志郎委員

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

◆5番(室厚美) コロナでワーケーション、テレワークとか、各地が積極的に移住者、関係人口を増やそうということであの手この手とやっている中で、こういった学校や保育園にも受入れができるよというのは、実際には来れば対応していただけることではあると思うんですけれども、それをお母さんたちが探してきてというのはなかなか難しくて、実際にこういう体験の実証実験やっていますよといっているところにやはり皆さん行ってしまうということもあると

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

各自治体も、住まいや仕事、子育てに関する独自の移住者支援施策を展開しているほか、移住希望者のきめ細やかなサポートに当たるため相談窓口を設置し、移住定住促進を進めています。具体的に就業支援住宅支援、さらには生活支援等事業を行っている近隣市町についてお尋ねをいたします。 ○議長野並慶光君) 鈴木企画財政部長。 ◎企画財政部長鈴木隆次君) 布川議員の再質問お答えいたします。 

富里市議会 2022-06-09 06月09日-02号

◆(鈴木英吉君) 今、周りでも、夷隅郡も移住者が全国第3位ということで、テレビでもやっていましたけども、町のサラリーマンの人も移住して、空き地の畑や何かを開拓して牧場を始めたり農業を始めたりしているわけです。ですから、今結構、自然の中に移住して農業をやりたいという人も結構増えているんです。

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

海のあるまちづくり、田舎に暮らしたい移住者受入れ、そして、人の流れを生かした将来のビジョンと、熱く問いかけました。 さて、海岸地域活性化につながる地域交流ビジョンについて、その後の進捗状況を伺いたいと、市長お答えを願います。     (土屋忠和議員 発言席着席) ○議長北田宏彦議員) 金坂昌典市長。     (金坂昌典市長 登壇) ◎金坂昌典市長 土屋議員質問お答えをいたします。